電話
当日順番受付
診療時間
アクセス

花粉症外来

ふじみ野市上福岡の花粉症外来

ふじみ野市上福岡の花粉症外来

  1. ホーム
  2. 診療案内
  3. 花粉症外来

花粉症外来について

春先になると多くの方がくしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状に悩まされます。これらは主に花粉が原因で起こる「花粉症」と呼ばれるアレルギー性疾患です。

当院の花粉症外来では、症状やライフスタイルに応じて最適な治療法をご提案いたします。
薬物療法(内服薬・点鼻薬・点眼薬)をはじめ、必要に応じて血液検査によるアレルゲンの特定や、初期治療のご案内も行っております。
スギ花粉舌下免疫療法も接触的に行い、多数の方々が高価を実感されています。

早めの受診・対策が症状の軽減につながりますので、ただの風邪かな?と思ってもお気軽にご相談ください。

花粉症と風邪の症状の違い

症状花粉症風邪
発症時期花粉の飛散時期(季節性がある)通年。特に冬場に多い
発熱ほとんどなし微熱〜高熱が出ることがある
鼻水透明でサラサラした鼻水が続く最初はサラサラ、次第に粘り気のある鼻水になる
くしゃみ連続して何度も出ることが多い数回程度。持続しないことが多い
鼻づまり強い。特に夜間に悪化することがある軽度から中程度であることが多い
目のかゆみ強いかゆみがある(涙が出ることも)基本的に目の症状はない
喉の痛みあまりないが、鼻水が喉に流れることで違和感あり痛みが強くなることが多い
継続期間花粉の飛散が終わるまで(数週間〜数ヶ月)通常は数日〜1週間程度

花粉症の初期治療

花粉症の治療は、症状が本格的に出る前の初期段階で始めることが非常に重要です。
花粉の飛散が始まる約2週間位前から薬を服用することで、症状の発症を遅らせたり、症状そのものを軽減する効果が期待できます。

当院では、花粉症の初期治療を積極的にご案内しており、症状の程度や患者様のライフスタイルに応じた内服薬や点鼻薬、点眼薬を選定します。
抗アレルギー薬は多数開発され作用機序も異なります。一部はOTC(over the counter;市販薬)になり剤型も錠剤・チュアブル・貼付タイプ、1日1回・重症時に倍量服用可能なタイプ、1日2回タイプがあり、安価な第一世代から第三世代まで分かれています。シーズン中でも人によっては、その時の症状により何種類かの薬の変更や追加を必要とする方や漢方などを組み合わせる方もいます。

特に初期治療では、抗ヒスタミン薬や抗ヒスタミン作用を有する故アレルギー薬、時にはロイコトリエン受容体拮抗薬といった、アレルギー反応を抑える薬が有効とも言われています。
これらは副作用も少なく、長期的に使用しやすいのが特徴ですが、人によっては同じ薬でも眠気を引き起こすこともあり注意が必要です。眠気を感じなくとも自覚無く作業能率が低下する事もあるのでご注意下さい。
また、初期から治療を始めることで、後に必要となる薬の量を減らせることもあります。まだ症状が出ていないから大丈夫と思わず、早めの受診・対策をおすすめいたします。

花粉症の継続治療

花粉症は一度の治療で完治することが難しいため、症状がある期間は継続的な治療が必要です。
継続治療では、症状の程度や変化に応じて薬の種類や量を調整し、できる限り快適に日常生活を送れるようサポートしていきます。

当院では、定期的な診察を通じて、患者様一人ひとりに合わせた治療プランを提供しています。
特に花粉の飛散量が多い日や、体調が変化しやすい季節の変わり目には、症状が急激に悪化することもあります。そのため、症状が軽くなったからといって自己判断で薬を中断するのは避けましょう。
継続治療では、抗ヒスタミン薬や点鼻薬、点眼薬などをうまく組み合わせ、最適なバランスで使用することが重要です。長引く症状に悩まされることがないよう、当院では患者様と相談しながら無理のない治療を行っています。
個々の方々の検査値や重症度に基づき、近年開発・発売されている種々の新薬や貼付薬、OTCとなり安価となった薬などの選択・組み合わせによるオーダーメード治療・時には舌下免疫の選択・まだ、高価ではありますが抗IgE抗体注射薬なども選択肢に含めて治療をしていきます。

花粉症の点鼻薬について

花粉症治療において、点鼻薬は鼻の症状を直接和らげる非常に効果的な治療手段です。特に鼻づまりやくしゃみ、鼻水などの症状が強い場合に用いられ、即効性が期待できます。
当院では症状や年齢、生活スタイルに応じて、ステロイド系・抗ヒスタミン系・血管収縮剤など、さまざまなタイプの点鼻薬を処方しております。

ステロイド系点鼻薬は、アレルギー反応による炎症を抑える作用があり、継続的に使用することで症状を安定させます。現在は従来型のスプレータイプ・2歳から使用可能なミストタイプ・パウダータイプなど種々あります。長期使用でも局所に対するステロイド点鼻薬は副作用が少ない事が証明され、花粉症の主な治療薬として幅広く使われています。
また、併用できる点鼻薬として抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー点鼻薬もあります。
一方、血管収縮剤は即効性に優れますが、頻回使用や長期間使用すると薬剤性鼻炎(薬によって引き起こされる鼻炎)・薬剤作用部位のレセプターの感受性の低下による血管収縮効果の低下などになる可能性があるため、短期間の使用が推奨されます。使用方法を誤ると十分な効果が得られないこともあるため、医師の指導のもと正しく使用することが大切です。

TOP